株式会社E-TEC
オフィシャルブログ

第5回電気工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社E‑TEC、更新担当の中西です。

第4回「家庭でよく起こる電気トラブル」に続く、第5回電気工事雑学講座は、**「家庭でできる電気の省エネ術&快適アップアイデア」**をお届けします。電気代の節約だけでなく、快適性や安全性も向上させる簡単な工夫をプロの視点でご紹介します♪


1. LED照明+調光システムで明るさ自在&省エネ

  • LED照明への切替
    消費電力は白熱灯の約1/6、寿命は10倍以上。交換コストも長期的に節約に。

  • 調光システムの導入
    部屋ごとにシーンに合わせた明るさに調整し、ムダな電力をカット。リビングのくつろぎモードや寝室の間接照明など使い分けが可能。


2. スマートコンセントで「見える化」&自動制御

  • スマートプラグ
    Wi‑Fi対応のプラグで、スマホから家電のオン/オフや消費電力をリアルタイム確認。使っていない待機電力も発見できます。

  • タイマー・スケジュール機能
    ルンバや電気ポットなど、動作時間を自動設定。深夜電力やオフピーク時間の活用で電気代をさらに削減。


3. 分電盤の最適化+エコキュート連携

  • 専用回路の見直し
    エアコンやIHクッキングヒーターは200V専用回路に。電圧降下を防ぎ、省エネ運転効率を向上。

  • エコキュート連携
    深夜電力でお湯を沸かし、日中は追い炊きを減らす。分電盤に連動タイマーを設け、給湯機器の運転時間を最適化。


4. 太陽光発電+家庭用蓄電池ハイブリッド

  • 自家消費+売電
    昼間の余剰電力を蓄電池に貯め、夜間や停電時に活用。売電と自家消費のバランスで電気代を大幅削減。

  • 自動切替システム
    停電時は自動で蓄電池運転に切り替え。非常用コンセントから家中の重要機器へ給電可能。


5. 日常の小さな工夫でさらに節電

  1. 待機電力の削減
    テレビやゲーム機は、長期間使わないときに主電源スイッチをOFF。スマートタップの一括OFFも便利。

  2. エアコンのフィルター掃除
    月に1回、フィルター清掃で冷暖房効率をキープ。消費電力を約10%節約。

  3. 扇風機+エアコン併用
    扇風機で室内の風を循環させると、設定温度を1〜2℃高めにでき、電気代をさらに抑えられます。


まとめ—賢く使って、快適&節約ライフを実現!

  1. LED+調光で照明エネルギーを最適化

  2. スマートプラグで電力「見える化」と自動制御

  3. 分電盤&エコキュートで給湯も省エネ

  4. 太陽光+蓄電池で自給自足+非常時対応

  5. 日常ケアで消費電力をさらにダウン

株式会社E‑TECでは、省エネ工事のご提案から施工・アフターメンテナンスまでワンストップでサポート。電気代を抑えつつ、より快適で安心な暮らしを実現しましょう!


次回は第6回として、**「感電・漏電を防ぐ!アース工事と漏電遮断器の最新選び方」**をお届けします。どうぞお楽しみに!

詳しくはこちら!

apple-touch-icon_2.png